真鯛のちらし寿司
鯛を酢で軽くシメてからご飯に合わせると味に締りがでます。
レシピ by たなかのりこ
レシピ by たなかのりこ
穏やかな香りと深い味わいが口にひろがり、ほどよい酸味とともにすっとキレる「本醸造」は、和食で頂きたい食中酒。真鯛を酢で締めさっぱりとしたちらし寿司を楽しみながら、本醸造の旨みを楽しみましょう。大葉の爽やかな香りとごまの風味が真鯛の味わいによいアクセントになり、おだやかな本醸造の味わいに変化をもたらします。
作り方
1.寿司用の炊き加減でご飯を炊き、合わせ酢を入れて合わせておく。
2.鯛の表面に塩を少々ふり、酢に20分程つけてシメる。
3.2の鯛をこまかく切る。
4.大葉は極細に切っておく。
5.1の寿司飯に3の鯛と4の大葉(上に飾る分を少し残す)、白ゴマを入れて全体的に混ぜ合わせる。
6.器にもりつけ大葉の残りと白ゴマを彩りよく散らしてできあがり。
※いただく直前におしょう油(お好みでわさびをまぜて)をひと回ししてくださいね。
材料
2~3人分
米・・・2合
鯛(切り身)・・・1さく
塩・・・少々
酢・・・50cc
大葉・・・5枚
白ごま・・・適宜
-合わせ酢-
酢・・・大さじ2杯
砂糖・・・大さじ1杯
塩・・・小さじ1杯